LINEでAI画像生成『お絵描きばりぐっどくん』使い方・レビュー

今年に入って、SNS上でも頻繁に話題となっていた「AI画像生成」の分野。

イギリスのAIスタートアップ企業「Stability AI」が、
8月22日に画像生成AI「「Stable Diffusion」をオープンソース化すると発表。

わずか1週間で、九大情報工学部に在籍する西野颯真さん(@nishino_0719)により、
LINE上で文章を送ると、数秒でAIが画像生成してくれる『お絵描きばりぐっどくん』
がリリースされました。

今後も画像生成AIを用いた、同様のWebサービスが多数リリースされると思われますが、
様々な分野での活用が期待される分野だけに、とてもワクワクしますね。

『お絵描きばりぐっどくん』(LINE友達追加はこちらから)

さっそくLINEに友達追加して使ってみる。

まずは上記のURL・QRコードから友達登録。

LINEのAIチャットbotサービス『お絵描きばりぐっどくん』-西野さんのツイートより引用

あとは日本語または英語で、文章を送るだけ!(現在2か国語に対応)
ものの10秒程度で、生成した画像を返信してくれます。


LINEを用いたシンプルな操作性で、
誰でも話題のAI生成ツールを体験できる点が素晴らしいですね。
「Stable Diffusion」の活用自体は環境構築が必要となりますが、
一般人でも活用できるサービスのリリースがここまで早いとは驚きました。

AIに指示する単語・文章の書き方のコツとは。

画像生成自体は「馬」「宇宙飛行士」のような単一単語でも可能ですが、
「ピカソが書いた」「草原を走る」「人間が乗った」
・・・のような修飾語(note社のCXO・深津貴之さん曰く、呪文詠唱)で
アウトプットされる画像の方向性をうまくコントロールすることが必要です。

たとえば、「馬」だけの指定だと、AIがこれまで学習した様々な要素を
もとに「馬」が描画されるので、アウトプットが安定しません。

1回目では馬は馬でも「騎手が乗った、競馬場を彷彿とさせる場所で走る馬」が描画され、
2回目は「漢文を思わせる書体での解読不能の文字」が描画されました。

ですので、人間のデザイナーにクリエイティブ物を依頼するときのように、
アウトプットしてほしい内容を明確に、誰でもイメージしやすいように依頼することが大切となります。

曖昧な依頼が嫌われるのは、部下もAIも変わらないということですね。
これからのAI画像生成の分野においては、依頼する側の手腕が問われます。

たとえば「アップル」だけを指定したときは
上の「少し青みがかった、ヘタの位置が曖昧な複数のリンゴ」が描画された一方

「イーコマース用の、画質の良い、シンプルな背景にある、単独の赤いりんご」
指示すると「一般的に第一想起されるような、よくあるりんご」が描画されました。

深津さんのnoteでは、「イーコマース用商品写真」は背景やレイアウトの再現性が高い」
と書かれていました。
AIの学習経路を考えた上で、再現性ある修飾語を探すのは面白いですね。

画像生成できるのは1日5枚までのよう。

・・・といろいろ遊んでみようと思ったのですが、
1日に画像生成できるのは5枚までのよう。
もっといろいろ試してみたかったですが、また明日ですね。

冒頭で書いたように、
今後たくさんAIを用いた画像生成サービスがリリースされると思います。
AIの動きをうまくコントロールできるような呪文(スペル)を多く覚えることが、
もしかするとこれからの時代、1つのスキルとして成立するのかもしれません。

時代においていかれないよう、今のうちに勉強しておきましょう(笑)

1 COMMENT

AIイラストメーカー『mimic』機能紹介・活用方法 | Hat tap!! -サイト紹介サイト へ返信する コメントをキャンセル